神奈川県 箱根温泉
箱根温泉は、神奈川県足柄下郡箱根町にある温泉の総称です。
箱根火山の麓から中腹まで、あちこちに温泉街が点在しています。
付近は、富士箱根伊豆国立公園に指定されています。
箱根温泉は、約1300年前の奈良時代に最初の温泉が発見され、江戸時代には湯本、塔之沢、堂ケ島、宮ノ下、底倉、木賀、そして芦之湯のいわゆる箱根七湯の温泉場が開けていたそうです。
この箱根七湯は、江戸時代に七湯の枝折として編集されて、七湯の泉質、湯宿の名称、そして効能などと当時の湯治風景が書かれ、絵図などによって紹介されています。
箱根七湯の一つで、標高約420mに位置しています。
温泉街の中心に建つ和風三層の建物が、明治11年に外国人専用ホテルとして開業した富士屋ホテルです。
このホテル周辺には、古風な店構えの古美術店などのお土産屋があります。
箱根温泉の一つ塔之沢温泉は、賑やかな箱根湯本温泉から近い距離にありながら、喧騒とは無縁のロケーションにあります。
要人や文化人に愛用された宿もあり、保養や静養に向いているということです。
箱根温泉には、客室に露天風呂が付いた旅館やホテルがたくさんあります。
大浴場も温泉の醍醐味なのですが、リラックスできる客室で食事を楽しみ、そのままのんびりと部屋の露天風呂を満喫できるのは、至福のひと時かもしれません。
日帰り温泉を楽しむ人が多いのも箱根温泉の特徴とされています。
都心から比較的近く、アクセスも良いですから、休日は多くの観光客が訪れています。
そこで、箱根温泉の日帰り温泉を楽しむのでしたら、箱根湯本温泉を中心にプランを立てますと行動しやすく便利だと言われています。
箱根湯本は、箱根温泉郷最大でもっとも歴史のある温泉で、駅前にはみやげ物屋が多く、大型ホテルだけでなくこじんまりした宿も数多く、日帰り温泉を楽しめる立ち寄り湯もたくさんあります。
また、昔ながらの温泉情緒を堪能できる景観が残されていて、日帰り温泉ではすべてを堪能できないかもしれません。
- 次のページへ:鹿児島県 指宿温泉(いぶすきおんせん)

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 鉄鉱泉本館 長野県諏訪郡下諏訪町湯田町3437 電話0266-27-8063
- 藤助の湯ふじや 岐阜県大野郡白川村大字平瀬325−1 電話05769-5-2611
- 木地屋旅館 岡山県真庭市仲間175 電話0120-182811
- かぎや旅館 福島県南会津郡檜枝岐村字居平679 電話0241-75-2014
- 玉島荘 福井県丹生郡越前町玉川39−41 電話0778-37-0285
- あたらしや 石川県金沢市湯涌荒屋町89−2 電話076-235-1011
- スーパーホテル山口湯田温泉 山口県山口市湯田温泉4丁目1−5 電話083-921-9000
- ホテルスポーリア湯沢 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢1920−1 電話025-784-1112
今日のお勧め記事 ⇒ 北海道 川湯温泉
川湯温泉は、北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町に湧き出ている温泉です。川湯の名は、アイヌ語のセセキ(熱い)ペツ(川)を意訳したものとされています。温泉街の中をアトサヌプリから高温の温泉川が流れています。湯量が豊富なこと、そして源泉の酸性度が高いことから温泉街のお湯はすべてかけ流しとなっています。東に摩周湖、また西に屈斜路湖と二つの湖に囲まれた温泉郷です。中心となる泉質は硫黄泉ですが、良質な硫黄泉で人気の草津温泉にも劣らない湯質を誇っています。 硫黄の香りに包まれる温泉街には、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。