岐阜県 下呂温泉
下呂温泉は、岐阜県下呂市にある温泉です。
林羅山が有馬温泉、草津温泉とともに、日本三名泉に数えたことから、日本三名泉と称されています。
延喜年間から天暦年間の頃に現在の温泉地から離れた場所である、湯が峰の山頂付近に温泉が湧出したのが始まりとされています。
益田川の川原に立つ何本もの塔がありますが、これが下呂温泉の源泉です。
街の中央にかかっているいで湯大橋のすぐ下の川原には、石で囲った噴泉地、つまり自然の野天風呂があります。
もちろん、入場無料となっています。
周囲からは、まる見えになるのですが、非常に開放的で快適なお湯となっています。
温泉ファン待望の施設が下呂温泉に登場しました。
それは、温泉をテーマにした博物館です。
温泉の科学や温泉の文化など、展示物や体験コーナーを通して温泉をもっと知ってもらうための施設だということです。
温泉に関する資料は下呂温泉に限定することなく広く収集展示され、足湯や歩行浴などの癒しのコーナーも設けられています。
温泉博物館は、下呂温泉街の中にあります。
周辺には、足湯、お寺、ギャラリー、お土産屋などがあり、下呂の観光名所である合掌村やふるさとの杜なども徒歩で行ける距離にあります。
下呂の温泉街は、下呂駅付近と対岸の山裾一帯に広がり、夜ともなりますと清冽な益田川の水面に明かりを浮かべた夜景も美しく、温泉神社に向かう阿多野谷沿いの散歩道には、レトロなガス燈が淡い光を放ち光のモニュメントも整備されて幻想的です。
下呂温泉は、岐阜県下最大の温泉地です。
下呂温泉のお湯は、泉温84度という高い温度で湧きだしている正真正銘の天然温泉です。
泉質は、アルカリ性単純泉です。
無色透明、ほのかな香りと非常にまろやかなお湯となっています。
お肌にやさしくまとわりついて、絹のようにスベスベになります。
その効用は医学的にも注目されているのですが、温泉利用のリハビリ施設や温泉医学研究所も設けられています。
また、下呂温泉病院もあります。

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- セレブの森 長野県安曇野市穂高有明7327−67 電話0263-83-4558
- おにやまホテル 大分県別府市大字鉄輪335−1 電話0977-66-1121
- 静山荘 岩手県和賀郡西和賀町巣郷63地割159−13 電話0197-82-3120
- 常磐うぐいす谷温泉 茨城県北茨城市磯原町磯原2275 電話0293-42-2288
- 野地温泉ホテル 福島県福島市土湯温泉町字野地1 電話0242-64-3031
- 後楽旅館 島根県大田市温泉津町温泉津ロ205−1 電話0855-65-2023
- くらま温泉 京都府京都市左京区鞍馬本町520 電話075-741-2131
- 松屋 山形県最上郡大蔵村大字南山498 電話0233-76-2041
今日のお勧め記事 ⇒ 岐阜県 奥飛騨温泉
日本の屋根北アルプスの懐に抱かれているのが、奥飛騨温泉郷です。 雄大な大自然に包まれてゆったりとした時間が流れていきます。 自然との語らいの中から、平湯、福地、新平湯、栃尾、そして新穂高という温もりのあふれた5つの温泉地が育まれてきたということです。 山里ならではの郷愁を誘う風情、日本一と称される露天風呂、そして四季折々に豊かに表情を変える自然が、人々の心を打ちます。 飛騨温泉郷は平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の各温泉で構成されていますが、大小100ヶあまりの露天風呂があ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。