岐阜県 奥飛騨温泉
日本の屋根北アルプスの懐に抱かれているのが、奥飛騨温泉郷です。
雄大な大自然に包まれてゆったりとした時間が流れていきます。
自然との語らいの中から、平湯、福地、新平湯、栃尾、そして新穂高という温もりのあふれた5つの温泉地が育まれてきたということです。
山里ならではの郷愁を誘う風情、日本一と称される露天風呂、そして四季折々に豊かに表情を変える自然が、人々の心を打ちます。
飛騨温泉郷は平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の各温泉で構成されていますが、大小100ヶあまりの露天風呂があり、その数は日本一と言われています。
また、北アルプスの登山口としても知られており、毎年数多くの登山者で賑わっています。
四季折々でイペントが開催されていて、春は栃尾温泉桜祭り、夏には新平湯温泉いで湯祭り、秋にはライトアップ新穂高、そして冬は平湯大滝結氷祭りがあります。
平湯温泉は、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある温泉です。
安房トンネルの開通により松本方面への交通アクセスが大幅に向上し、また上高地や乗鞍の2観光地のマイカー規制が始まったことにより、平湯温泉の駐車場に自動車を駐車して、ここから頻発されるシャトルバスに乗るという観光ルートが誕生しています。
平家の落武者伝説を残す、山里の素朴ないで湯が奥飛騨温泉郷の一つ福地温泉です。
平安の世に、村上天皇がおしのびで療養されたことから天皇泉とも言われている古い温泉です。
また、福地温泉は古生代の化石の産地としても知られており、日本最古の化石が出土し学術的にも注目されているということです。
国道158号の安房トンネルと平湯トンネルの間にある平湯温泉を起点に、国道471号沿いに栃尾温泉までが点在しています。
栃尾温泉から蒲田川沿いに上流へ上がっていきますと新穂高温泉があります。
奥飛騨温泉郷内全体で別府温泉、由布院温泉に次ぐ毎分44000リットル超の豊富な湧出量があり、郷内の各温泉には無料または寸志で入浴できる共同浴場や露天風呂が多くあります。

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 丸沼高原スキー場 群馬県利根郡片品村大字東小川4658−58 電話0278-58-2211
- みどりの郷みちのく城址温泉 岩手県胆沢郡金ケ崎町永栄上宿26−3 電話0197-44-2131
- 汐の湯温泉 大阪府豊能郡能勢町森上317 電話072-734-0021
- 温泉民宿しらはま屋 山形県鶴岡市湯野浜1丁目15−7 電話0235-75-2275
- 宮嶋舘 愛知県幡豆郡吉良町大字宮崎字馬道24 電話0563-32-0113
- 奥飛騨山荘のりくら一休 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯85−3 電話0578-89-2635
- 松楓楼松屋 栃木県那須塩原市塩原168 電話0287-32-2003
- ホテル静養園 千葉県富津市大堀1528 電話0439-87-1221
今日のお勧め記事 ⇒ 熊本県 黒川温泉
黒川温泉は、湯布院と並んで全国的にもその名が知られている人気温泉地です。 標高700メートル、筑後川の支流である田の原川沿いに宿が軒を連ねています。 湯治場の雰囲気を残し、風情があります。 黒川温泉は、地域ブランドの一つです。 良い温泉旅館が点在しています、口コミで全国のたくさんの人たちが行ってみたいと思っている温泉地です。 近隣には、阿蘇山の風景や筑後川流域で採れる美味しい魚、季節によっては山菜などが豊富にあります。 これらを踏まえて地域ブランドとしての地位が確立されてい
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。