雪秩父
ニセコの自然にかこまれた、大地に満ちる天然の湯
ニセコチセヌプリスキー場のふもと、深い大自然に囲まれた静かな温泉郷(湯元温泉)。泉温は高く、たっぷりの湯量(源泉かけ流し)、リカバリー効果のある泉質、そして野趣あふれる四季の眺望も楽しめます。落ち着いた和室を中心に大浴場、露天風呂、大広間や各娯楽施設も整ったのどかな国民宿舎です。
雪秩父:DATA | |
住所 | 〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680-2 |
電話 | 0136-58-2328 |
FAX | 0136-58-2802 |
URL | http://www.kokumin-shukusha.or.jp |
営業 | |
駐車場 | 50台 駐車料金 無料 |
業種 | 温泉浴場、温泉旅館、観光旅館、公共の宿、市区町村機関、旅館 |
アクセス | (最寄駅) ○JR函館本線・ニセコ駅からニセコの家行きバスにて湯元温泉下車(25分) (車) ○JRニセコ駅から道道66号線で15km・約25分 (その他) バスの運行は6/1~10/31まで 11月~5月は運休 |
お役立ち情報 | 選ぶ楽しみが多様、11種類の露天風呂を満喫してください 女性には泥パック風呂が人気です☆ 2種類の泉質(硫黄泉と鉄鉱泉)と1000平米の大露天風呂が自慢です |
雪秩父の地図
雪秩父の詳細をご紹介!
【宿泊のご案内】
◎宿泊料金(1泊2食付)
大人6700円、子供(小学生まで)5880円
◎素泊まり
4000円より ※持込可
【日帰り入浴】 9:30~20:00
大人500円、子供(小学生まで)300円
【その他のご案内】
◇ニセコチセヌプリスキー場(徒歩1分)
自然のスロープを生かしたダイナミックな山岳スキーをお楽しみいただけます。
◇大湯沼自然展示館(宿舎に隣接)
大沼面に浮遊する硫黄球が大湯沼。
その大湯沼の不思議とニセコ周辺の自然を、大型ジオラマ模型や大型マルチシアターなどで紹介する
実体験型施設です。
<利用料金>大人300円、子供200円
★湯本温泉には、ニセコ一帯に広がる温泉郷をなす大湯沼があり、四季折々に変化する美しい自然に囲まれた景観は、ニセコ観光の名所にもなっています。
湖沼と湿原を一巡する散策路を通る沼めぐりコースもおすすめ。神仏沼、大谷地、大沼、長沼など、それぞれに特徴のある美しさが楽しめます。
ニセコ登山なら、整備された登山コースで山頂の花々や眺望をお楽しみいただけます。

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 紅柿荘 石川県加賀市山代温泉7区17−128 電話0761-77-0234
- こいと旅館 福島県いわき市常磐湯本町笠井1 電話0246-42-2151
- 南津軽錦水 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字上牡丹森36−1 電話0172-47-5800
- 老神観光ホテル観山荘 群馬県沼田市利根町老神612 電話0278-56-2323
- ホテル板室 栃木県那須塩原市百村3072−26 電話0287-69-0771
- 雪秩父 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680−2 電話0136-58-2328
- 水明館佳留萱山荘 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂555 電話0578-89-2801
- 駒ヶ根温泉ホテル 長野県駒ヶ根市駒ヶ根高原497 電話0265-83-5656
今日のお勧め記事 ⇒ 愛媛県 道後温泉
道後温泉は、愛媛県松山市に湧出する温泉です。 日本三古湯の一つです。 その存在は、古代から知られており、古名を「にきたつ」と言い、万葉集巻一に見えます。 なお、かつてはこの周辺が温泉郡(湯郡)と呼ばれていましたが、これはこの温泉にちなむ地名です。 伊予国(いよのくに)という名前も湯国(ゆのくに)が転じたものという説があります。 道後温泉は1905年に発表された夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中に描かれていることでも知られていますが、毎年多くのファンが訪れる観光名所にもなってい
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。