儘多屋旅館
東京の奥座敷でゆったりのんびり。-情緒あふれる岩風呂-
旅館ままだ屋は東京都青梅市の老舗旅館です。奥多摩観光の拠点として最適です。旅館儘多屋の敷地内には奥多摩八十八霊場の第十一番札所に指定されている小さな観音堂を中心として池などがある大きな庭園や、自家菜園などがあります。静かで落ち着いた宿、旅館ままだ屋をご利用ください。
儘多屋旅館:DATA | |
住所 | 〒198-0003 東京都青梅市小曾木5丁目3140 |
電話 | 0428-74-4221 |
FAX | 0428-74-5045 |
URL | http://www1.odn.ne.jp/mamadaya/ |
営業 | |
駐車場 | - |
業種 | 温泉旅館、旅館 |
アクセス | (最寄駅) ○西武池袋線・飯能駅よりバス15分、タクシー10分 ○JR青梅線・東青梅駅よりバス15分、タクシー10分 (バス) ○飯能駅より西武バス(青梅行)・岩蔵温泉停留所・徒歩2分 ○東青梅駅より都営バス(成木循環梅74)・岩蔵停留所・徒歩2分 (その他) 10名様より最寄駅まで送迎いたします。(無料) |
お役立ち情報 | 身を清めて七福神めぐり。綺麗なお花を眺めて、お食事を。七国峠が見えるお宿です。 お気軽にお問合せ下さい。 |
儘多屋旅館の地図
儘多屋旅館の詳細をご紹介!
【客室】
部屋ごとに工夫された木造りの和室がお迎え致します。
なごやかな雰囲気のくつろぎ感は、ご家族連れのお泊まりを大切にしたもの。
また日帰りのご静養(お昼食付・ご入浴・ご休憩)にもお気軽にご利用戴けます。
【大広間】
お祝い事や新年会・忘年会・同窓会、ご法事
そして婦人会・老人会などいろいろなご宴会にご利用いただけます。
どっしりとした木造りのしつらえも、楽しい宴会のひとときに趣を添えます。
【岩風呂】
自然のままの岩や立木のおもむきを生かした造りです。
岩風呂の外を流れるせせらぎにも心がなごみ、のんびりと温まっていただけます。
【お料理】
儘多屋では自家菜園で野菜作り名人のおじさんが自家用野菜を有機栽培しています。
味のみならず材料にもこだわった儘多屋の田舎風料理は、ご婦人にも大好評です。
四季おりおりのお料理をお楽しみください。
【日帰りコースのご案内】(昼食・夕食)
御法事・食事及宴会・各種会合にご利用くださいませ。
岩風呂に入浴してからの料理の味もまた格別です。
☆詳しい料金等はホームページをご覧下さい。【1泊2食付一律¥13125(税込)】
☆ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。
☆朝食後コーヒーサービス有り
☆団体の場合は最寄駅まで送迎致します。

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- すかっとランド九頭竜 福井県福井市天菅生町3−10 電話0776-59-1188
- 嬉野観光ホテル大正屋 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2276−1 電話0954-42-1170
- ロッジコクハ 新潟県妙高市大字関川池の平2433−2 電話0255-86-2259
- 悠峯 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯508 電話0578-89-2345
- 雲峰荘 山梨県甲州市塩山上萩原2715−23 電話0553-32-3818
- ホテル平安 山梨県笛吹市石和町川中島538 電話055-263-5811
- 富士屋 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉693 電話0256-82-4151
- 花水館 福島県南会津郡下郷町大字湯野上字寄上乙1359 電話0241-68-2512
今日のお勧め記事 ⇒ 栃木県 鬼怒川温泉
鬼怒川温泉は、栃木県日光市にある温泉です。 関東を代表する箱根と並び、東京の奥座敷と称され、東京の浅草または新宿から特急列車で約2時間のところにあります。 鬼怒川温泉の発見は宝暦2年とされ、鬼怒川西岸の滝村から湯が湧き、滝温泉と呼ばれていたそうです。 多くは、日光詣での諸大名や僧侶たちの湯治場として利用され、一般の人々に開放されるようになったのは明治に入ってからだということです。 明治2年、滝温泉の対岸に藤原温泉が発見され、昭和2年に二つの温泉を鬼怒川温泉と呼ぶようになりま
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。