べにや
全館数寄屋造りの落ち着いた佇まい。伝統が育んだ日本の宿。
『べにや』ではお客様をお迎えする“心”を創業以来大切に守り続けております。
■全館数寄屋造りの落ち着いた佇まい
□四季折々の姿を写し出す、池泉回遊式庭園
■四本の源泉から沸きあふれる掛け流しの湯
□旬をあしらった懐石料理
べにや:DATA | |
住所 | 〒910-4104 福井県あわら市温泉4丁目510 |
電話 | 0776-77-2333 |
FAX | 0776-78-7308 |
URL | http://www.awara.co.jp |
営業 | |
駐車場 | 有 |
業種 | 温泉旅館、旅館 |
アクセス | (最寄駅) ○JR北陸本線・芦原温泉駅 (バス) ○芦原湯町停留所・徒歩5分 (車) ○北陸自動車道金津ICから15分 |
お役立ち情報 | ☆総檜風呂 檜の香りの中でゆっくりと旅の疲れを癒して下さい ☆北陸を代表する美しい庭園が、日々の喧騒を忘れさせてくれます ☆そして心のこもったおもてなし、そのすべてが皆様を至福の世界へとご案内致します |
べにやの地図
べにやの詳細をご紹介!
~明治十六年の芦原温泉開湯以来、今年で120年~
数奇屋造りの建物に雅趣豊かな日本庭園が訪れる人を優しくお迎えいたします。
≪お部屋≫
季節に合わせた客室の装い。
それぞれの純和風の客間には、日本美の伝統の美しさと格式をもたせております。
調度品などは能登の輪島塗。
のびやかにお寛ぎいただくための心配りです。
≪お風呂≫
・総檜風呂
日本情緒あふれるいで湯の贅を、自慢の大浴場で御満足いただけるよう配慮しました。
・客室露天風呂
ゆっくりと他人を気兼ねすることなくお風呂を愉しみたい。新しいおもてなしです。
・露天風呂
庭の一隅にある露天風呂は、庭の趣をお楽しみいただきながら身も心もくつろいでいただきます。
・大浴場
笏谷石や黒御影石をつかった湯のあふれる大浴場。
≪お料理≫
伝統的な日本料理と、越前・若狭の海の幸、山の幸。
日本料理に欠くことの出来ない器とともに、贅を尽くした四季折々の美味と珍味。
『べにや』の懐石料理を存分にご堪能ください。
≪客室≫
25室
≪料金≫
1泊2食付き 和室 28,350円~42,000円(お一人様料金)
◎皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております!!
- 次のページへ:奥飛騨山荘のりくら一休
- 前のページへ:轟ホテル

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 南郷温泉共林荘 秋田県横手市山内南郷字大払川139−1 電話0182-53-2800
- 大観荘せなみの湯 新潟県村上市瀬波温泉2丁目10−24 電話0254-53-2131
- 金波楼 熊本県八代市日奈久上西町336−3 電話0965-38-0611
- 飛図温泉 静岡県富士郡芝川町上稲子2453−1 電話0544-67-0224
- 旅籠しんでん 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1528 電話0278-66-0205
- アン 新潟県柏崎市大字小黒須218−3 電話0257-28-2386
- 秋保温泉緑水亭 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字上原27 電話022-397-3333
- 有限会社トラベルステーション 群馬県伊勢崎市曲輪町9−13 電話0120-548950
今日のお勧め記事 ⇒ 愛媛県 道後温泉
道後温泉は、愛媛県松山市に湧出する温泉です。 日本三古湯の一つです。 その存在は、古代から知られており、古名を「にきたつ」と言い、万葉集巻一に見えます。 なお、かつてはこの周辺が温泉郡(湯郡)と呼ばれていましたが、これはこの温泉にちなむ地名です。 伊予国(いよのくに)という名前も湯国(ゆのくに)が転じたものという説があります。 道後温泉は1905年に発表された夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中に描かれていることでも知られていますが、毎年多くのファンが訪れる観光名所にもなってい
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。