野付湯元うたせ屋
ラムサール街道 野付半島-風蓮湖
~名物北海シマ蛯と花咲カニ天然ホタテ火浜焼味覚絶品~
入江でのエビ打瀬舟の三角帆は北海道遺産に指定されています。
家庭的なおもてなしと格安の料金で奉仕させていただいております。温泉につかってごゆっくり尾岱沼の海の幸をご賞味下さい。お気軽にご用命賜りますよう従業員共々お待ち申し上げております。
野付湯元うたせ屋:DATA | |
住所 | 〒086-1643 北海道野付郡別海町尾岱沼港町132 |
電話 | 0153-86-2221 |
FAX | 0153-86-2177 |
URL | http://burari.biz/yado/406toda/ |
営業 | |
駐車場 | 有 普通車:30台、大型バス:8台 |
業種 | 温泉旅館、旅館 |
アクセス | (最寄駅) ○JR根室本線・釧路駅 (車) ○釧路空港から120分(釧路~272号線~244号線) ○中標津空港から35分 |
お役立ち情報 | ●尾岱沼ならではの海の幸 ここでしか味わえないボリュームたっぷり新鮮海の幸を是非ご堪能下さい。 お越しいただいたお客様にも大好評をいただいております。 ●団体様昼食300名様まで承ります。 釣り客のあっせんもいたします。 観光汽船のご予約承ります。宿泊の方は20%OFF! |
野付湯元うたせ屋の地図
野付湯元うたせ屋の詳細をご紹介!
【宿泊料】
■1泊2食付 和室
¥8550~/¥10650~/¥12750~/¥15900~ 諸税(消費税・入湯税)込
*6月~7月と10月は北海シマ蛯のおどり喰い(活エビ) 要予約
◎送迎:5名様以上の場合、2時間範囲内へ。事前連絡要
◎外国語対応:英語
★:*: 野付半島・野付湾はラムサール条約登録湿地です :*:★
ラムサール条約とは「特に水鳥の生育地として国際的に重要な湿地に関する条約」
★:*: 野付半島と打瀬舟は北海道遺産に指定されています :*:★
打瀬舟とは「北海シマエビ漁の際に使用する三角帆の舟です」
野付半島~風蓮湖を巡るラムサール街道や野付半島から知床半島までの北海道遺産を散策する旅は
人気を集めています。
~自然溢れる周辺の風景~
●ゴマフアザラシ
半島の湾内にアザラシの群れが集まる所があり、ユーモラスなしぐさにのどかな風情が感じられます。
●遡上する鮭
近くの川では、季節になると産卵のため遡上してきた鮭の群れを見ることができます。
●丹頂鶴
野付半島の根元近くで時折見られるのどかな夫婦鶴の姿は、なんともいえない気持ちにさせられます。
~周辺のみどころ~
●野付半島原生花園
花の野付半島、なかでも原生花園では一面を埋め尽くすほどの花が美しく咲き競います。
(6月~8月が盛り)
●白鳥台
冬の白鳥台には数千羽の白鳥が集まり、その優美な姿を間近に楽しむことができます。
●風蓮湖
原始の自然に囲まれた風蓮湖は、渡り鳥の楽園として知られる恵み豊かな湖です。
●野付半島の案内は、ネイチャーセンター(0153-82-1270)へお気軽にお問い合わせください。
~ラムサール街道(野付半島~風蓮湖)/北海シマエビ・花咲カニなど新鮮な海の幸~
★:*: 湯元 戸田旅館 :*:★
北海道野付郡別海町尾岱沼港町132
TEL:0153-86-2221
FAX:0153-86-2177

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 紅柿荘 石川県加賀市山代温泉7区17−128 電話0761-77-0234
- こいと旅館 福島県いわき市常磐湯本町笠井1 電話0246-42-2151
- 南津軽錦水 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字上牡丹森36−1 電話0172-47-5800
- 老神観光ホテル観山荘 群馬県沼田市利根町老神612 電話0278-56-2323
- ホテル板室 栃木県那須塩原市百村3072−26 電話0287-69-0771
- 雪秩父 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680−2 電話0136-58-2328
- 水明館佳留萱山荘 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂555 電話0578-89-2801
- 駒ヶ根温泉ホテル 長野県駒ヶ根市駒ヶ根高原497 電話0265-83-5656
今日のお勧め記事 ⇒ 秋田県 田沢湖温泉
秋田県の田沢湖温泉は、東京から新幹線に乗りJR田沢湖駅で下車し、さらにバスで約30分のところにあります。 夏は都会と違い非常に涼しく過ごしやすく、海とは違う清涼感があります。 秋の紅葉は、感動ものです。 冬には、近くにある田沢湖高原アッスルスキー場からたくさんのスキーヤーが田沢湖温泉を訪れています。 山間にある田沢湖温泉は、自然に恵まれており、疲れた身体や心を癒してくれます。 田沢湖の源泉は、温度の低いものです。 ですから、よく知られているマグマ溜まりで沸騰して湧き出てくる
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。