鳥取県 三朝温泉(みささおんせん)
三朝温泉(みささおんせん)は、鳥取県東伯郡三朝町にある温泉です。
徳川の両岸に旅館が立ち並んでいます。
温泉街は、三朝橋周辺に広がっていて、伝統的な和風旅館が多くなっています。
河原風呂と公衆浴場菩薩の湯は、三朝橋のたもとにあります。
石畳の温泉本通りには、こじんまりした旅館、飲食店、古美術店、スナック、お土産物屋、そして射的場などが並んでおり、情緒溢れる温泉街が形成されています。
元湯の株湯は、温泉街を少し離れた静かな住宅街の中にあり地元住民の利用が多くなっています。
三朝温泉(みささおんせん)の中でも特に人気を博しているのが河原風呂です。
川沿いにある温泉で、24時間無料で入れる混浴露天風呂です。
足湯も併設されています。
旅館とは違って川のすぐそばにありますから、周囲から丸見え状態となるのが躊躇われますが、普段なかなか体験することのないまさに開放的な温泉として人気があります。
この温泉を利用しているのは、旅行客だけでなく、地元の人もたくさんいますす。
冬でしたら、雪見風呂となりますから、情緒あるひと時を堪能できるでしょう。
おススメの宿「後楽」は、三朝温泉(みささおんせん)街の中心に位置し、因幡地方の旧家から移築した総けやき造りの長屋門が和の情緒を醸し出しています。
昭和29年創業以来、守り続けてきた和のこだわりが今も受け継がれています。
お風呂は、身体を元気にするラジウム温泉が溢れる広々とした大浴場と露天風呂が用意されています。
微量の放射線は細胞に刺激をもたらし、これにより体内の新陳代謝が活性化し、身体の免疫力や自然治癒力が高まると言われています。
三朝温泉(みささおんせん)のお湯は、無色透明で飲泉としても利用されています。
関節リュウマチや神経痛、通風、高血圧症、そして糖尿病などに効能があると言われていますす。
宿泊客の中には、長期療養のために三朝温泉(みささおんせん)に来ている人もたくさんいるようです。
これは、三朝温泉(みささおんせん)のお湯に含まれているラドンの効能を期待して長期滞在者が増えているということです。
- 次のページへ:大分県 別府温泉郷
- 前のページへ:鹿児島県 指宿温泉(いぶすきおんせん)

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 南郷温泉共林荘 秋田県横手市山内南郷字大払川139−1 電話0182-53-2800
- 大観荘せなみの湯 新潟県村上市瀬波温泉2丁目10−24 電話0254-53-2131
- 金波楼 熊本県八代市日奈久上西町336−3 電話0965-38-0611
- 飛図温泉 静岡県富士郡芝川町上稲子2453−1 電話0544-67-0224
- 旅籠しんでん 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1528 電話0278-66-0205
- アン 新潟県柏崎市大字小黒須218−3 電話0257-28-2386
- 秋保温泉緑水亭 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字上原27 電話022-397-3333
- 有限会社トラベルステーション 群馬県伊勢崎市曲輪町9−13 電話0120-548950
今日のお勧め記事 ⇒ 大分県 別府温泉郷
大分県の東部中央に位置する別府市は、国東半島と佐賀関半島に囲まれ前面に別府湾を望み背後に鶴見山と雄大な高原が広がる風光明媚なところです。 市内には、別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、そして亀川の8つの温泉地があり、これらを総称して別府八湯、あるいは別府温泉郷と呼ばれています。 別府温泉郷全体では、1分間あたり95000リットルを超える豊富な湯量と、10種類にも上る多彩な泉質を誇っています。 八湯それぞれが永い歴史を有し、それぞれに特徴を備えています。 また、自然の
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。