御宿馬ぶち
おもてなしの心をふと感じるふるさとのなつかしさ・・・
人に知られることもない、いにしえより
こんこんと湧き続ける大湯の湯。
萌える新緑、競い合う紅葉、
しんと降り積った雪の静寂。
とうとうとあふれる湯を愉しみながら、
ふと時空を越えて思いを馳せるとき
この大湯の郷から遠い歴史に
連なっている自分を感じて下さい。
御宿馬ぶち:DATA | |
住所 | 〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字川原ノ湯29-1 |
電話 | 0186-37-2277 |
FAX | 0186-37-2511 |
URL | http://www.sinet.co.jp/mabuchi/ |
営業 | |
駐車場 | 有 |
業種 | 温泉旅館、旅館 |
アクセス | (最寄駅) ○JR花輪線・十和田南駅車で12分 ○東北新幹線・盛岡駅車で1時間30分 (車) ○東北自動車道:十和田ICから10分 (その他) 盛岡駅より高速バス大館行き乗車、高速毛馬内下車、車で約10分 |
お役立ち情報 | =大湯温泉= 800年の昔から大湯川沿いに自然湧出した温泉で、温泉効能が素晴らしく 豊富な量の湯が湧き、江戸時代にはこの地を治めていた南部藩の保養温泉地に指定されました。 その後、国立公園十和田湖の誕生により、十和田に一番近い温泉地として有名です。 |
御宿馬ぶちの地図
御宿馬ぶちの詳細をご紹介!
=御宿 馬ぶち=
≪お部屋≫
御宿はあくまでもくつろぎの空間。
どのお部屋も落ち着いたたたずまい。ゆとりとやすらぎのひととき。
≪お料理≫
四季折々の山の幸、川の幸、海の幸。
季節感のあふれる自然の素材を大切に素朴で飾らないふるさとの味。
新米のきりたんぽは格別の美味しさです。
※「きりたんぽ鍋」はその日によって、お料理に付かない場合があります。
事前にお電話にてご確認下さい。
≪お風呂≫
壁一面のガラスで開放感にあふれた三階の大浴場。
眼下には大湯川がゆったりと流れる。
≪料金≫
●1泊2食付 ¥10500~¥15750
●ビジネス料金 ¥7500~(1室2名様以上)
●1泊朝食付 ¥5500~(1室2名様以上)
※季節により、料金設定が変わりますので、お問合わせ下さい。
≪施設概要≫
客室9室(バストイレ付3室)、定員45名
大広間・中広間・小広間
ラウンジ、3階に展望風呂
駐車場有り
≪観光≫
●十和田湖
藍色の湖面をたたえる十和田湖は、二重式のカルデラ湖です。
最大深度が334mもあり、その神秘的な美しさは訪れる多くの人々を感動させます。
●ストーンサークル
大湯環状列石は、今から4000年前、縄文時代後期の遺跡です。
7kmもはなれ川原から持って来た石を、様々な形に組みながら、二重の環状に
並べたこの遺跡は、日本国内の数ある遺跡の中でも特殊なものです。
●クロマンタ
環状列石と並んで、歴史ロマンを駆り立てるのが
黒又山(通称クロマンタ)と呼ばれる三角形の小高い山です。
●大湯盆踊り
北国の短い夏を惜しむような優雅で品のある盆踊りです。
●大湯温泉夏まつり<7月第4、土・日曜>
大湯大太鼓と踊り、花火大会など様々な催しがあります。
●大湯大太鼓まつり<8月15日>
50組以上の打ち手による音色はまさに郷愁のリズム。
北国の澄んだ空気をふるわせる大太鼓は、大湯の里に響き渡ります。
●大湯温泉雪まつり<2月10日~11日>
雪中の宝探し、つなひき・ヒップスキーなどのゲームのほか
雪国ならではの「かまくら」で雪見酒など、ご家族で楽しめるイベントです
※ご予約お待ちしております。

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 南郷温泉共林荘 秋田県横手市山内南郷字大払川139−1 電話0182-53-2800
- 大観荘せなみの湯 新潟県村上市瀬波温泉2丁目10−24 電話0254-53-2131
- 金波楼 熊本県八代市日奈久上西町336−3 電話0965-38-0611
- 飛図温泉 静岡県富士郡芝川町上稲子2453−1 電話0544-67-0224
- 旅籠しんでん 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1528 電話0278-66-0205
- アン 新潟県柏崎市大字小黒須218−3 電話0257-28-2386
- 秋保温泉緑水亭 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字上原27 電話022-397-3333
- 有限会社トラベルステーション 群馬県伊勢崎市曲輪町9−13 電話0120-548950
今日のお勧め記事 ⇒ 北海道 川湯温泉
川湯温泉は、北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町に湧き出ている温泉です。川湯の名は、アイヌ語のセセキ(熱い)ペツ(川)を意訳したものとされています。温泉街の中をアトサヌプリから高温の温泉川が流れています。湯量が豊富なこと、そして源泉の酸性度が高いことから温泉街のお湯はすべてかけ流しとなっています。東に摩周湖、また西に屈斜路湖と二つの湖に囲まれた温泉郷です。中心となる泉質は硫黄泉ですが、良質な硫黄泉で人気の草津温泉にも劣らない湯質を誇っています。 硫黄の香りに包まれる温泉街には、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。