そこくらの湯つたや
★江戸期から続く湯治的雰囲気のお宿★
「そこくらの湯つたや」は江戸期の創業者である「蔦屋平左衛門」から代々継承されてきた老舗旅館でしたが、現在は箱根七湯伝統の湯治を基本とした湯宿形式を導入するとともに、気軽に立ち寄れる日帰り入浴休憩を併設しております。江戸期の底倉温泉の情緒を満喫できるようにリフレッシュいたしました。
そこくらの湯つたや:DATA | |
住所 | 〒250-0403 神奈川県足柄下郡箱根町底倉240-1 |
電話 | 0460-82-2241 |
FAX | 0460-82-2581 |
URL | http://www.sokokuranoyu-tsutaya.jp |
営業 | |
駐車場 | 12台 駐車料金 無料 2ヶ所 |
業種 | 温泉浴場、温泉旅館、旅館 |
アクセス | (最寄駅) ○箱根登山電車 宮ノ下駅下車 徒歩10分 (バス) ○箱根登山バス及び伊豆箱根バスにて「神社下」停留所・下車目の前 (車) ○東名高速御殿場ICから仙石原経由(R-138)宮ノ下交差点を右へ40分 ○東名高速厚木IC経由小田原厚木道路終点(R-1)から宮ノ下交差点を左へ20分 |
お役立ち情報 | ★お部屋の窓からはV字型に深く切れこんだ蛇骨渓谷をご覧いただけます。 ★野天風呂(蛇骨の湯)や大浴場(太閤の湯)からも蛇骨渓谷の新緑や紅葉を堪能できます。 館内は、江戸の香りがする湯治場的雰囲気のある落ち着いた湯宿となっております。 ★指定以外(客室・休憩室・ラウンジ)での喫煙はできません。 |
そこくらの湯つたやの地図
そこくらの湯つたやの詳細をご紹介!
□■ そこくらの湯つたや ■□
≪お宿&温泉の紹介≫
●敷地内岩盤より自噴する蛇骨源泉
●泉質:ナトリウム塩化物泉、弱アルカリ性低張性高温泉
≪客室&休憩室の紹介≫
●宿泊施設(客室)は5室
(和室2室、和洋室3室)(うちバルコニー付1室)
こじんまりとした客室は、お湯治客の利用が主体。
●日帰り入浴は3コース
(1)入浴のみコース(フェイスタオル付)+ラウンジ、テーブル席、カウンター席休憩無料
(2)入浴・休憩 湯ったりコース
(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付・飲食物持込自由・出入自由)+大広間休憩無料
(3)入浴個室休憩コース(上記(2)+客室利用休憩)
≪宿泊料金≫
◆和室(2室・バス、トイレ無し) 8畳(3名)・10畳(4名)
平日 - 6,500円~
土日・祝日 - 7,500円~
◆和洋室(2室・UB付) 和室(2~3名)・ベッドルーム(2名)
平日 - 7,500円~8,000円
土日・祝日 - 8,500円~
◆素泊、一人旅歓迎
※入湯税が(150円)が別途かかります。
※小学生料金は大人料金の80%、幼児は無料。
●チェックイン/16:00
(10:00~14:00チェックインの場合は入浴休憩料金(半額)を頂きます。14:00以降は無料)
●チェックアウト/10:00
(10:00~12:00チェックアウトの場合は1F休憩室にてお休み頂けます。(無料)12:00以降は有料)
※アメニティ / 歯ブラシ、浴衣、バスタオル、フェイスタオル付
≪その他サービス≫
・露天風呂を『家族風呂貸切』無料サービスでご提供致します。(20:00以降)
・飲食物持込可
・20:00以降大広間無料開放(宴会にご利用頂けます。)
≪日帰り入浴料金≫
◆入浴のみコース 1,050円/人
(フェイスタオル付・ラウンジのテーブル席で休憩可・飲食物持ち込み不可・再入館有料)
◆入浴・休憩 湯ったりコース 2,050円/人
(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付・休憩室(大広間)利用可・飲食物持ち込み可・食事、
散策等の外食後の再入館無料)
◆入浴・個室休憩コース ルームチャージ料金ひと部屋+入浴休憩料金人数 ※別途表記有り
(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付・客室利用可・休憩室も可・飲食物持ち込み可・
食事、散策等の外食後の再入館無料)
※消費税(5%)、入湯税(50円)含みます。
※営業時間/10:00~19:00

全国温泉旅館ナビのおすすめ旅館一覧はこちら。
- 紅柿荘 石川県加賀市山代温泉7区17−128 電話0761-77-0234
- こいと旅館 福島県いわき市常磐湯本町笠井1 電話0246-42-2151
- 南津軽錦水 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字上牡丹森36−1 電話0172-47-5800
- 老神観光ホテル観山荘 群馬県沼田市利根町老神612 電話0278-56-2323
- ホテル板室 栃木県那須塩原市百村3072−26 電話0287-69-0771
- 雪秩父 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680−2 電話0136-58-2328
- 水明館佳留萱山荘 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂555 電話0578-89-2801
- 駒ヶ根温泉ホテル 長野県駒ヶ根市駒ヶ根高原497 電話0265-83-5656
今日のお勧め記事 ⇒ 大分県 由布院・湯平温泉
湯平温泉は、大分県由布市湯布院町湯平にある温泉です。 その歴史は、隣接する由布院温泉よりも古く、言い伝えによりますと、鎌倉時代に始まるとされ、史料でも室町時代には存在していたことが確認されています。 昭和の町村大合併で旧由布院町と合併して旧湯布院町となる以前は、療養型温泉として知られ、戦前は別府温泉に次ぐ、九州で第2位の入湯客を誇る温泉地として名を馳せていました。 現在のような温泉街の骨格が出来上がったのは江戸後期で、今から約300年前に工藤三助という人が現在の石畳を作った
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。